こんにちは!
HSP気質のフリーランスライター兼ブロガーのサラダです。
私は2023年の夏前からワーキングホリデーでオランダにやってきました。
ノマド生活がしたくてフリーランスになった私ですが、
なぜオランダ?なぜワーホリ?
など、それまでの経緯や理由なんかをお話ししていこうと思います。
本来のブログらしく、日記のような形で残していこうと思っているので、これからワーホリを目指している方、オランダに興味がある方はよかったら読んでいってください。
なぜワーキングホリデーに?
ワーキングホリデーは基本的にどの国も30歳以下の人が対象です。
厳密に言えば、31歳になる誕生日までに出国する必要があります。
私はノマドワーカーとして、居住はせずに、観光ビザで滞在しながら各国を周るつもりでしたが、せっかくビザが使えるなら最後に使おう!と思って、29歳のときに来年ワーホリに行くぞと決めました。
なぜオランダに?

オランダに決めた理由はよく聞かれます。
1つではないので箇条書きですべて書きますね。
・日本人が住みやすいと聞いた
・大好きなゴッホの生まれた国
・他のヨーロッパ各国へ行きやすい
・英語が通じる
そんなに大きな理由はないのですが、笑
ゴッホ愛好家が集めた作品の展覧会に行ったときに、あまりにも感動してしまって「これはもう、オランダに行くしかない」と思ったんです。
(実は最初はフィンランドに長期滞在しようかと計画していました)
オランダのワーホリ手続きは大変?
オランダのワーホリ手続きは大変?という問いに対してはYesです。
なんと、他の国は自国(日本)でほとんどの手続きが完了するそうなのですが、オランダは日本でできる手続きはメールを1通送るのみ。
あとは、オランダで手続きするために必要な書類をただひたすら集めるといった感じなのです。
だから不安がいっぱい。
本当に不安です。笑
私も英語が流暢に話せる訳ではないので、現地で手続きが進められるのか不安で仕方ありませんでした。
ですが、やるしかないので、頑張りました。(執筆時点でまだ手続きは完了していません;)
オランダまでのフライト時間は?

私が実際に乗ったフライトの合計時間は約22時間です。
乗り換え時間は3時間半とそこまで長くないので、中部国際空港からは大体20時間前後となるのではないでしょうか。
東京の空港からは、直行便も出ていますが、とっても高いです。
円安の影響もあり、さすがに高すぎて諦めました。
それでも乗り換えは1回のフライトにしたので、約13万ほどかかりました。
オランダの気候は?

オランダの気候は、私が行った6月に着いたときは寒かったです。ダウン持ってこればよかったと思うほど。
ですが、数日経ってみるとまあ暑い。気候の変わりようにびっくりしました。
今ではノースリーブ着てます。笑
そもそもなんで海外へ?
そんなこんなで、無事オランダに着いて日常を(非日常?)過ごしているわけですが、なぜ海外へ飛んだのか。
私的には、実験でした。
HSPの私は、日本の同調圧力やルッキズム、日本人の意見のなさ(協調性が重視される)、などに生きづらさを感じていました。
ここでつらつらと書くのは気が引けるので詳しくは書きませんが、まあそういうことです。
それらとは反対の文化をもつとされている海外に行ったら、この生きづらさはなくなるのか?そう思って、まずは行ってみようと思ったんです。
もちろん、以前から海外が好きでしたが、旅行に行くだけでした。
じゃあ暮らしてみたらどうなのか。それで選んだのがワーホリだったという感じです。
暮らしてみて、どう?

今、2週間以上経って、どうなのかというリアルな気持ちをここに残しておこうかなと思います。
オランダではシェアハウスに住んでいるので、HSPのみなさんはわかってくれると思うのですが、、生活音や人の気配などで正直気が休まりません(^^;)
耳栓して生活したいぐらいです。誰が悪いわけでもないのですが、複数人でシェアしているとどうしても他人の生活音が気になってしまいますね。
キッチンで料理をしていても、誰かが下に来るんじゃないか…と無意識に早く済ませようと急いでしまったり。
じゃあシェアハウスをやめれば?と思うかもしれませんが、シェアハウスで家賃10万円とこちらの賃料はとっても高いんです。
一人暮らしの部屋を探そうと思うと、地域にもよりますが、これよりも高くなってしまって、綺麗さを求めたら本当にとても払い続けられる金額ではなくなってくるんですよ…
なので、HSPでもシェアハウスです(^-^)
とはいえ、異国の地で誰かがいつもいてくれるのはありがたいこと。きっと一人ぼっちだったらそれはそれで心細さでやられてしまうのではないかと。
なのでできるだけ対策はして、工夫して生活しています。
だいたいのみんなの生活リズムがわかれば、その時間帯はリビングで過ごさない、(会話したい場合は別です)早めにご飯たべる、早めにシャワーを済ませる、などなど。
基本的に私は部屋で引きこもって仕事をしているので、下手すると誰とも一度も会わずに1日を終える日もあります。笑
いろいろなことと折り合いをつけながら、なんとか生活しています。
ビザ諸々の手続きはどこまで進んだ?
今はまだビザ申請の序盤段階です。
申請については他の方がキレイにまとめてくれてるのでそちらを参考に…
結構ややこしいので、また年によっても担当者によっても変わってくると思うので、とりあえず2023年時のことであればわかる範囲でお答えできます!
ざっと流れを説明すると、
入国して7日目に必要書類を郵便局からIND(移民局)へ郵送しました。
それから10日後にINDから返信の手紙が届き、次は生体認証の予約と申請料の支払いを行ってくださいという内容だったのでそれを済ませた状態です。
来週には生体認証に行くので、仮滞在許可証をもらえるのだとか。
生体認証で撮った写真が滞在許可証の写真になると思うから、ちゃんと身なり整えて行かなきゃね。
なんだかんだ生活できてて、仕事もそれなりで。
毎日いろんなニュースがある中、もう生きてるだけで素晴らしく幸運ではないかと思っております。
では次で、もっと生活の具体的なところもお話ししていこうと思います。
よかったらまた覗きにきてくださいね。