◯ ロジクールのマウスって海外でも使えるの?
◯ 電池って日本のじゃないとダメ?
◯ 電池って日本のじゃないとダメ?
海外ノマドを目指すフリーランスライターの私は、ふとこんな疑問を思いました。
結論、海外でもロジクールのマウスは使えます!
実際に使っているロジクールのトラックボールマウスについては、こちらの記事で紹介しているので、よかったらご覧ください。↓
関連記事
サラダ トラックボールマウス欲しいな。。。 そんなことを思ったフリランスライターの私が購入した、お気に入りトラックボールマウス「ロジクール(logicool) ERGO M575」をご紹介します。 […]
日本で買ったロジクールのマウスは海外でも使える!

私はロジクールのマウスがとても気に入っているのですが、ふと海外で仕事するときにも使えるのかな?と思って調べてみました。
調べた結果、ロジクールが使えるというよりも、ロジクールの動力である乾電池は“世界共通”ということを知り、じゃあ海外に行っても問題ないんだ!とわかりました。
つまり、替えの乾電池を海外先に持っていく必要もないのです。
よかった。。
ちなみに私が使っているロジクールのトラックボールマウスは「AA」の記載があったので、単3電池になります。

こちらの記事を参考にしました。↓
オリーブオイルをひとまわし
もし電池のサイズがメーカーや国によってバラバラだったらどうなっていただろうか。単3、単4と呼ばれる電池には馴染み深いが、…
これで安心して愛用のトラックボールマウスを、海外に持っていけます!
リンク
まとめ
まとめるほどのことではなかったかもしれませんが、、笑
同じように疑問に思った方の参考になれば幸いです。
そもそも、自分のパソコンに繋ぐものだし、海外行ったところで何か変わるか?と思うのが普通なのでしょうか。笑
最後までお読みいただきありがとうございました。
リンク