印象派とは?ー【わかりやすくまとめてみた】

 

 
サラダ
こんにちは。
フリーでライターとブログを運営しているサラダ(@salada_art)です。

 

美術の学校を出ていなくても、詳しくなくても、絵を描かなくても、美術館に行ったときに置いてけぼりにしたくない!
という気持ちでブログに書いています。

どうぞ気軽に見ていってください。

 

今回は、私も大好きな「印象派」についてまとめてみました。

近年では「印象派」の展覧会が多く開催されていていますね。

ポスターなどに載っている作品で
“だいたいこんな感じの絵が見られるんだなー”
というのは分かるかもしれません。

じゃあ印象派ってよく耳にするけど、

なんのこと?

どういう絵のこと?

…と思ったひとに、わかりやすく説明していきます。

この記事を読めば、印象派についてみんなよりも詳しくなれちゃいますよ。

印象派ってなに?

印象派とは、19世紀のフランス・パリで起こった芸術運動(=印象主義)を推進した作家たちのことです。

 

目に見える美しい世界の「印象」を切り取って描いた作品を広め、後の芸術に大きな影響を与えました。

画派のひとつで「印象主義の絵を描く画家たち」の呼称というとわかりやすいかと思います。

印象派の絵の特徴

では、印象派とはどんな絵のことなのか?

主な特徴はこちら。

  • 筆のストロークが目で見てわかる
  • 屋外で描かれた作品
  • 見たままではなく光の動きで変わっていく色の変化を描く
  • 日常の場面を描く
  • アングルが斬新
  • 日本画(浮世絵)の影響を受けている(ジャポニスム)

写真のように精密に描かれた絵ではなく、スケッチに色が重ねられているような絵です。

印象派によって、人間の感覚に訴える作品が世に出てくるようになりました。

サラダのアイコン
サラダ
筆跡を見るのが大好きな私にとっては、筆の動きを見て、作者の息遣いや心情を想像できるのが楽しみのひとつでもあります。

それまで評価されていた絵

 

印象派が出てくるまでは、絵画はアトリエで入念に仕上げるものであり、筆跡を残さないように描くのが一般的でした。

このような堅苦しい描き方が評価されていた時代だったのです。しかし時代の変化とともに、自由に表現する画家・芸術家が増えていったんですね。

 

印象派の由来

クロード・モネ「印象・日の出」
クロード・モネ「印象・日の出」

 

“印象派”という名前の由来は、クロード・モネの「印象・日の出からきています。

ル・アーブルの港の朝を描いた作品です。

 

印象主義の画家たちが独自に開催した展覧会で、この作品が酷評されたことからタイトルの「印象」を取って「印象派」と呼ばれるようになりました。

そこから「印象派展」という名でグループ展が行われました。

印象派の画家たち

代表的な印象派の画家たちを、作品と一緒に紹介します。

クロード・モネ

クロード・モネ「睡蓮」
「睡蓮」

オーギュスト・ルノワール

オーギュスト・ルノワール「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」
「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」

 

エドガー・ドガ

 

 

 

 

 

 

 

アンリ・マティス

アンリ・マティス「生きる喜び」
「生きる喜び」

 

 

カミーユ・ピサロ

カミーユ・ピサロ「ジャレの丘」
「ジャレの丘」

 

サラダのアイコン
サラダ
印象派の絵ってなんだか心が和みませんか。見ているだけで幸福感があります。

ポスト印象派

ポスト印象派

「ポスト印象派」こちらも聞いたことがあると思います。

“ポスト”には「次の」という意味があり、印象派に影響を受けて、それぞれ独自のスタイルを切り開いていった画家たちをポスト印象派といいます。

ポスト印象派の主な画家たちはこちら。

  • フィンセント・ファン・ゴッホ
  • ポール・ゴーギャン(ゴーガン)
  • ポール・セザンヌ
  • ジョルジュ・スーラ
サラダのアイコン
サラダ
ちなみに私はゴッホが大好きです。

印象派のおすすめ本3選📚

印象派について書かれたおすすめの本を紹介します。

 

 

 

 

さいごに

印象派は堅苦しさのない、人々の生活や美しい景色を自らの視点でとらえた素晴らしい作品ばかり。それまでの絵画の在り方を打ち破り、現代の美術に大きな影響をもたらしてくれたんですね。

 

印象派の作品には日本の浮世絵に影響が見られる作品もあり、日本との繋がりに喜びを感じます。そちらについても今後書いていきたいので、楽しみにしてくださると嬉しいです。

 

そして日本で印象派の展覧会が行われるときはぜひ、足を運んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村