
現在、私はマウスピース矯正をしています。
始めてから2年ほど経ちましたが、マウスピース矯正をするうえで、歯のメンテナンスや、アライナー(マウスピース本体)の洗浄などが重要と感じました。
正しくケアしないと、
× 虫歯ができやすくなる
× 歯に物が詰まった状態が、歯の動向の妨げになる
といった、問題がでてきます。
なので今回は、私が実際に使っているケアアイテムと、おすすめしたいアイテムをみなさまにご紹介したいと思います。
アイテムをしっかり使っているので、口内を清潔に保ち、歯の動向も順調です。
矯正を始めた方、これから始めようとしている方は、必読!
矯正中におすすめしたい歯科アイテム7つ

1.アライナー洗浄剤「リテーナーシャイン」

使い方は、コップなどに水とアライナーを入れて、洗浄剤を入れるだけと簡単。
たっぷり入っていて中身はこんな感じ。

臭いや汚れをすみずみまで綺麗にしてくれます。
通っている歯医者でも売っていますが、ネット通販の方が多少安いので、そちらで買っています。
アライナーは、歯磨き粉を付けて歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまうと、傷つけてしまう可能性があります。なのでこういった洗浄剤で清潔に保ちましょう。
2.初心者でも安心なクリニカの「フロス」

矯正する前は、歯間ブラシやフロスはしていませんでした。歯磨きをちゃんとしている(つもり)から、充分だろうと思っていたからです。
しかし、矯正で歯が動いて隙間が多くなってきたときにフロスをするように言われて使い始めたら、「こんな磨けてないの…?」とショックを受けました。
そうは言っても、歯の間に糸を入れること自体、なんかこわいなと思う方もいらっしゃいませんか?
実は、私もこわかったんです。歯茎を傷つけそう…痛そう…と思っていたのですが、クリニカのフロスは、初心者でも安心して使えました。こわがりな人にもおすすめです。
歯ブラシを持ち歩いていても、歯磨きで取りきれないと気になります。なので家で使う用と、外に出かける時に持ち歩く用と常に2つストックしています。
3.歯磨き粉「チェックアップ」

「チェックアップ」は、矯正する前から愛用している歯磨き粉です。
歯医者によく置いてあるので、信頼度が高いというのも使っている理由です。こちらにしてから虫歯の心配も減りました。
同じメーカーで、タイプが違うものもあります。

4.“ 歯磨き粉付き ”使い捨て歯ブラシ
「歯磨きセットを持ち歩くのってかさばるし、いやだ」という方におすすめなのが、歯磨き粉が付いている使い捨て歯ブラシ。水をつければすぐに歯磨きができて、そのまま捨てられる便利なアイテムです。
セリアやダイソーなどの100均でも売っているみたいです。とにかく楽!ということで、歯磨き粉にこだわりがなければ使ってみてください。
5.衛生面・見た目も◎「ミガコット」
衛生的にも安心で、蓋がコップになるタイプのケース。見た目もスマートでこれなら人目を気にせずに持ち運べますよね。
歯磨き粉と歯ブラシがセットのタイプと、ケースだけのタイプがあります。
↓歯磨き粉と歯ブラシセット
↓ケースのみ
これは欲しい。
6.パナソニック「ジェットウォッシャー」
水の力で、隙間の汚れを洗い出してくれる「ジェットウォッシャー」は、ワイヤー矯正の方にもおすすめします。
フロスが苦手な方にもいいですね。自分では見えない細かな汚れまで取ってくれるので、これ1本あれば安心です。
7.速攻美息タブレット
お菓子かな?と思うくらい可愛らしいデザインの口臭ケアタブレットです。
にんにくを食べたあと、タバコやお酒の臭いにも効果があるので、常備しているといざというときに助かります。
矯正中こそ歯科アイテムで徹底ケアを。🦷

矯正中は、今までよりも口腔ケアに気をつける必要があります。
面倒と感じることも多いですが、便利なアイテムを使えばそう思うことも減るのではないでしょうか。
ご紹介したアイテムのおかげで、虫歯も口臭も過剰に気にせずに快適に過ごせています。ぜひ、試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。